NVDA 日本語チームから NVDA 2018.1jp のリリース
NVDA日本語版の翻訳・開発を手がけるNVDA日本語チームより NVDA 2018.1jp のリリース案内がありましたのでご紹介します。
バージョン2018.1jpでは、Microsoft Word と Microsoft PowerPoint において、Excel と同様にグラフの操作や読み上げができるようになりました。
なお、私たち NVDA ヘルプデスクは、本バージョンも含めたサポートを行います。詳細は こちらのサポート案内より
ここから —–
無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダー
NVDA (NonVisual Desktop Access) の
日本における開発コミュニティである NVDA 日本語チームは、
2018年3月8日に NVDA 2018.1jp をリリースしました。
インストーラーのダウンロードはこちらからどうぞ:
Windows 10, 8.1, 8, 7(SP1) の32ビット版および
64ビット版に対応しています。
Windows 8 以降ではタッチ操作が利用できます。
NVDA 日本語版のライセンスは GPL v2 です。
NVDA は多くのアプリに対応し、
インストール不要で利用できるポータブル版、
アドオンによる機能拡張など、さまざまな特長を備えています。
NVDA 日本語チームがリリースする NVDA 日本語版は、
オーストラリアの非営利法人 NV Access がリリースする NVDA 本家版に
日本語の音声エンジンと点訳エンジンを追加するなど、
日本語 Windows 環境のための改良を行っています。
このリリースの詳細は以下をご参照ください。
(1)本家版 2018.1 の更新内容
ハイライト:
Microsoft Word と PowerPoint におけるグラフの操作
Eurobraille 点字ディスプレイや Optelec プロトコルコンバーターへの対応
HIMS や Optelec の点字ディスプレイ対応の改善
Mozilla Firefox 58 以降への対応の改善
タッチによるオンスクリーンキーボード入力において
「ダブルタップでの文字入力」「タッチでの文字入力」が選択可能
点字ディスプレイ表示をフォーカスとレビューカーソルのどちらに追従させるかを
自動的に切り替えるモードの導入
www.nvda.jp/nvda2018.1jp/ja/changes.html
(2)日本語版 2018.1jp の更新内容
JTalk の読み上げの不具合、日本語点字出力の不具合の修正
www.nvda.jp/nvda2018.1jp/ja/readmejp.html#toc65
(以上)
ここまで —–