点字ディスプレイ使用時の日本語変換IMEについて説明します。 下記、NVDA2016.2で動作検証しています。また、ATOK2015以降、Microsoft IME、Microsoft Office IME2010、ソー […]
点字ディスプレイ使用時の日本語変換IMEについて説明します。 下記、NVDA2016.2で動作検証しています。また、ATOK2015以降、Microsoft IME、Microsoft Office IME2010、ソー […]
下記の内容は、NVDA 2016.2の環境で確認しています。 NVDA + ページアップ または NVDA + ページダウンキーで「オブジェクトレビュー」「ドキュメントレビュー」「画面レビュー」のモードを切り替えることが […]
この度、NVDAヘルプデスクでは、7月よりこれまでの毎週水曜のサポート曜日に加え、木曜もヘルプデスクを設置することとしました。詳細につきましては サービス案内 をご参照ください。皆様のご利用をお待ちしております。
概要 この度、NVDAヘルプデスクは、MIDI再生・録音・編集ソフト「Quick Windows Sequencer」(QWS)日本語化ファイルを作成し配布いたします。 QWSは、James Bowden氏が作成した […]
先日こちらで紹介した NVDA 2016.2JP で新しく追加された Microsoft Office Word 向け読み上げ機能「文章校正の結果の報告」によってワードがクラッシュする不具合があり、暫定的な対策としてこの […]
NVDA設定に「オブジェクトの表示」の項目があります。 この中の「ツールチップ情報の報告」にチェックが入っていると、点字利用者は、肝心の項目表示がすぐに消えてこの点字表示が残ってしまいます。そのため、使いにくいです。初心 […]
前回の点字設定の続きです。 NVDA設定の「点字設定」に「段落単位で読む」という項目があります。最初のうちは、チェック無しにしておく方が読みやすいです。 ※XPリーダーなどからNVDAに移ると、 こうした項目がなかったの […]
NVDA日本語版の翻訳・開発を手がけるNVDA日本語チームより NVDA 2016.2JP のリリース案内がありましたので ご紹介します。 バージョン 2016.2 は、 * JTalk 依存ライブラリの更新と mei […]